Gallery Sumire
  • すみれ画廊について
  • お知らせ
  • オンラインショップ
    • ショップ
    • ご注文フォーム
    • お問合わせフォーム
    • 森天飛個展 - Transmutation -
    • COCORO NAKAURA -2 side-
    • 百花繚乱 - 女流作家たちの共演 -
    • 犬飼将隆個展 - GESTALT -
    • 黒木美都子日本画展 - 獅身の女たち -
    • 永田優美個展 - HOME -
    • 中道佐江 油彩画展「瑞花月奏」
    • 浮世絵へのオマージュ - 時空を超えた美 -
    • 丁子紅子 日本画展 〜心飾。〜
    • 黒木美都子 日本画展 -愛についてのエトセトラ-
    • 内田すずめ旧作展 「来しかた」
    • 下重ななみ「夏茜を追う」
    • 岩本和保・画集出版記念展 ー その手の中に ー
    • HIRO 個展 -境界上の彼女たち-
    • The Stars 〜夏の夜空の流星群〜
    • Rethink - 写実を再考する -
    • Movement - Vol.2-
    • 百花繚乱~女流画家たちの協奏~
    • 犬飼将隆 個展〜記憶を辿るラビリンス〜
    • 吉澤舞子
    • 浅葉雅子 〜春の画を迎え、好日〜
    • Treasure hunting
    • 黒木美都子日本画展”天使のような獣たち”
    • 平野実穂 画集出版記念展 ”The Beauties of Nature”
    • The Stars〜冬の夜空の星々〜
    • 津村果奈 個展 - In the circles -
    • あべとしゆき水彩画集出版記念展
    • SS Screen Scenery cocoro Nakaura Solo Exhibition
    • HIRO初個展 〜id〜
    • 吉田 然奈 〜半夏の宵〜
    • The Mystery of Human body〜人体の神秘〜
    • MOVEMENT-Vol.1
    • 森天飛-変容-
    • 平林 孝央 “世界”の繭
    • 鼓動展 The Beat Vol.3
    • The Stars 〜Siriusの煌めき〜
    • たまもの展
    • 黒木美都子日本画展「The sixth sense」
    • 百花繚乱
    • 中道佐江個展「いつかの君へ」
    • The Nude
    • Silk Road – The Roots – 〜Our Culture〜
    • Cocoro Nakaura Solo Exhibition
    • 金井訓志
    • 百花繚乱〜女流画家たちの小品展〜
    • 鼓動展
    • 下重ななみ 日本画展-SCENE-
    • Rethink~写実を再考する~
    • 平林 孝央 小品展 〜少花たちのまどろみ〜
    • 國府田 姫菜展 〜龍燈〜
    • 美人画展 あべの小町〜瑠璃色のきみ〜
    • 黒木美都子日本画展 〜純然たるドグマ〜
    • 粂原 愛 展 〜ここちよい へだたりへ〜
    • Museたちの競演 〜幻想と耽美の世界〜
    • BEAUTIFUL BIZARRE - Issue 33 -
    • 丁子紅子 日本画展
    • Museたちの競演〜祈り〜
    • 黒木美都子 日本画展〜夜半の国 〜
    • 市川光鶴 油彩画
    • 平野 実穂(版画作品)
    • Museたちの競演~珠玉のチラリズム~
    • 黒木美都子 日本画
    • 玉田健二 油彩画展 ~四季の光と風を描く~
    • 山内和則 ー移り行く時のはざまにー
    • 浅葉雅子
    • 美人画展・あべの小町~瑠璃色のきみ~
  • 作家
  • 画集 / ART BOOK
    • 画集 / ART BOOK
    • ご注文フォーム
    • お問い合わせ
    • 岩本和保画集 ひかりのしっぽ
    • BEAUTIFUL BIZARRE - Issue 46 -
    • 平野実穂画集 ”The Beauties of Nature"
    • あべとしゆき水彩画集
    • Lo Chan Peng 15th Anniversary 2008-2023 The Book
  • お問い合わせ
  • すみれ画廊について
  • お知らせ
  • オンラインショップ
    • ショップ
    • ご注文フォーム
    • お問合わせフォーム
    • 森天飛個展 - Transmutation -
    • COCORO NAKAURA -2 side-
    • 百花繚乱 - 女流作家たちの共演 -
    • 犬飼将隆個展 - GESTALT -
    • 黒木美都子日本画展 - 獅身の女たち -
    • 永田優美個展 - HOME -
    • 中道佐江 油彩画展「瑞花月奏」
    • 浮世絵へのオマージュ - 時空を超えた美 -
    • 丁子紅子 日本画展 〜心飾。〜
    • 黒木美都子 日本画展 -愛についてのエトセトラ-
    • 内田すずめ旧作展 「来しかた」
    • 下重ななみ「夏茜を追う」
    • 岩本和保・画集出版記念展 ー その手の中に ー
    • HIRO 個展 -境界上の彼女たち-
    • The Stars 〜夏の夜空の流星群〜
    • Rethink - 写実を再考する -
    • Movement - Vol.2-
    • 百花繚乱~女流画家たちの協奏~
    • 犬飼将隆 個展〜記憶を辿るラビリンス〜
    • 吉澤舞子
    • 浅葉雅子 〜春の画を迎え、好日〜
    • Treasure hunting
    • 黒木美都子日本画展”天使のような獣たち”
    • 平野実穂 画集出版記念展 ”The Beauties of Nature”
    • The Stars〜冬の夜空の星々〜
    • 津村果奈 個展 - In the circles -
    • あべとしゆき水彩画集出版記念展
    • SS Screen Scenery cocoro Nakaura Solo Exhibition
    • HIRO初個展 〜id〜
    • 吉田 然奈 〜半夏の宵〜
    • The Mystery of Human body〜人体の神秘〜
    • MOVEMENT-Vol.1
    • 森天飛-変容-
    • 平林 孝央 “世界”の繭
    • 鼓動展 The Beat Vol.3
    • The Stars 〜Siriusの煌めき〜
    • たまもの展
    • 黒木美都子日本画展「The sixth sense」
    • 百花繚乱
    • 中道佐江個展「いつかの君へ」
    • The Nude
    • Silk Road – The Roots – 〜Our Culture〜
    • Cocoro Nakaura Solo Exhibition
    • 金井訓志
    • 百花繚乱〜女流画家たちの小品展〜
    • 鼓動展
    • 下重ななみ 日本画展-SCENE-
    • Rethink~写実を再考する~
    • 平林 孝央 小品展 〜少花たちのまどろみ〜
    • 國府田 姫菜展 〜龍燈〜
    • 美人画展 あべの小町〜瑠璃色のきみ〜
    • 黒木美都子日本画展 〜純然たるドグマ〜
    • 粂原 愛 展 〜ここちよい へだたりへ〜
    • Museたちの競演 〜幻想と耽美の世界〜
    • BEAUTIFUL BIZARRE - Issue 33 -
    • 丁子紅子 日本画展
    • Museたちの競演〜祈り〜
    • 黒木美都子 日本画展〜夜半の国 〜
    • 市川光鶴 油彩画
    • 平野 実穂(版画作品)
    • Museたちの競演~珠玉のチラリズム~
    • 黒木美都子 日本画
    • 玉田健二 油彩画展 ~四季の光と風を描く~
    • 山内和則 ー移り行く時のはざまにー
    • 浅葉雅子
    • 美人画展・あべの小町~瑠璃色のきみ~
  • 作家
  • 画集 / ART BOOK
    • 画集 / ART BOOK
    • ご注文フォーム
    • お問い合わせ
    • 岩本和保画集 ひかりのしっぽ
    • BEAUTIFUL BIZARRE - Issue 46 -
    • 平野実穂画集 ”The Beauties of Nature"
    • あべとしゆき水彩画集
    • Lo Chan Peng 15th Anniversary 2008-2023 The Book
  • お問い合わせ
Wall of Aluminum

Wall of Aluminum

352cm x 360cm / 一円硬貨 / 2015
貨幣というルールから離れ、「もの」としての存在感が露わになった一円硬貨。そこから見えてくるのは一円硬貨の「もの」としての魅力か、あるいはルールから離れることで逆に意識される貨幣のルールそのものか。見る人の姿がそこに反射し、映り込む。

一万五円札

一万五円札

138cm x 290cm / 高知麻紙、鉛筆、一円硬貨 / 2015
一万五円分の一円硬貨のフロッタージュにより一万円札を描いている。紙の中には実際に一円硬貨が一万五万枚入った状態である。紙幣そのものに「モノ」としての額面ほどの価値はない。その像を紙幣より実際は「モノ」としての価値も持つ硬貨を用いて表すことで、貨幣とは何か、価値とは何かを巨大な紙幣の画面を元に考えたい。

725円の男

725円の男

60.6cm x 72.7cm / 高知麻紙、アルミ箔、鉛筆による一円硬貨のフロッタージュ / 2014
モナリザをはじめとする、西洋の泰西名画を一円硬貨のフロッタージュにより描いたシリーズで、この作品もミケランジェロのダビデ像という西洋の歴史的な美術作品を元にしている。タイトルの725円は実際に作品に使用した硬貨の枚数であり、歴史的名作と少額の価格とのギャップを生み出すことで、美術作品が金銭的価値で安易に判断されることを皮肉っている。また今作では意図的に構図をトリミングすることで、タイトルと相まって美術作品の中にあるエロスを強調する形となっている。

One coin girl

One coin girl

各60.0×60.0cm / 麻紙 鉛筆 一円硬貨/フロッタージュ
西洋絵画に描かれた名画の女性と、夜の歓楽街で働く女性をモチーフにしています。
「聖と俗」「過去と現在」「リアルとフィクション」そのような様々な境界や価値観が、モザイクで覆われるように あやふやになり、フラットな存在として作品にしています。
西洋絵画からモチーフとして引用しているのは、聖書に登場し娼婦的な過去を持つとも伝えられているマグダラのマリアです。

One

One

10cm x 10cm / アルミ加工紙にプリント / 2014
三次元の「モノ」としての価値を失うことで、硬貨の表層の美しさを純粋に見ることができるのではないかという狙いで制作した。アルミ加工紙にプリントされた一円硬貨は、解放されたようでもあり、閉じ込められたようでもある。

Blue Mountain

Blue Mountain

255cm×345cm / ブルーシート、アクリル絵具、金箔 / 2013
ブルーシートと金箔を用いて富士山を描いた。景観上疎まれるブルーシートの青色を活かすとともに、氾濫する富士山の実態のないイメージを、豪華さとチープさが入り交じった表現で表したかった。


山本 雄教 Yukyo Yamamoto

【プロフィール】
1988 京都府出身
2010 成安造形大学 日本画クラス 卒業
2013 京都造形芸術大学大学院修士課程ペインティング領域 修了

【主な個展】 
2019 「faint noise」(+1art/大阪)
2018 「青いテントと五つの輪」(YOD gallery/大阪)
2017 「見立てと反復」(ギャラリー和田/東京)
  「××××円の人」(ギャラリー恵風/京都)
  「THE PEOPLE」(大雅堂/京都)
2016 「Fake blues」(+1art/大阪)
2015 「EXCHANGE」(gallery maronie/京都)
2014 「How is this connected to that?」(つくるビル/京都)
2013 「What is there コメをみる※コメにみる」(Gallery PARC•京都)

【主なグループ展・アートフェア】
2020 「美の予感2020 ―平面・特異点のカナリア―」(髙島屋日本橋店6階美術画廊、他5か所巡回)
2018 「京都府新鋭選抜展2018 – Kyoto Art for Tomorrow -」 (京都文化博物館)
  「第7回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」(上野の森美術館/東京)
2017 「アートフェア東京」(東京国際フォーラム) 同‘18、19
2016 「琳派400年記念 新鋭選抜展-琳派 FOREVER-」(京都文化博物館)
  「第22回 尖展」招待作家(京都市美術館)
2015 「琳派400年記念 新鋭選抜展 ~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ~」(京都文化博物館)
2014 「続 京都日本画新展」(美術館「えき」KYOTO/京都) 同‘15
  その他個展、グループ展、アートフェア等多数

【主な受賞】
2020 「京都 日本画新展2020」奨励賞(美術館「えき」KYOTO)
2017 「第7回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展」審査員推奨(豊橋市美術博物館/愛知)
  「ファインアート・ユニバーシアード U-35」優秀賞(つくば美術館/茨城)
2014 「TERRADA ART AWARD」優秀賞(T-Art Gallery/東京)
2013 「京都府美術工芸新鋭展 2012京都美術・工芸ビエンナーレ」公募部門大賞 (京都文化博物館)
  「美術新人賞デビュー2013」準グランプリ(ギャラリー和田・フジヰ画廊/東京)
2012 「ART AWARD NEXT2012 Vol.2」審査員賞 (東美アートミュージアム/東京)

Copyright © GALLERY SUMIRE, All Rights Reserved

  • BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示